カテゴリ:報告事項
ドッジビー大会
令和2年9月24日(木) 1年次
5・6時間目の時間に、ドッジボールのボールをフリスビーに代えて行う「ドッジビー」の大会を開催しました。予想以上に白熱した展開となり、生徒は楽しそうに競技を行っていました。
コロナウイルスの影響で学校行事があまり行えていないなか、良いリフレッシュになったと思います。
高大連携事業 共栄大学見学
10月17日に高大連携事業の一環として、本校の1,2年生の文理系列生徒が共栄大学の見学会に行ってきました。
1年生は初めて大学に行く生徒が多く、高校との雰囲気の違いに驚いている生徒が多々見受けられました。
2年生は昨年度に引き続きの大学見学で、今年度はゼミの活動に一緒に参加させて頂き大学生の生活をより鮮明にイメージできたのではないでしょうか。
幸手市立西中学校 進路学習会開催
令和元年10月3日(木)
中高連携行事の一環として、多くの生徒が本校へ入学している幸手市立西中学校の2年生が来校し、学校説明と高校で何を学ぶのかを学習しました。
教科ごとの7講座に分かれた体験授業では、中学生の進学に対する目的意識を高めることにつながりました。
商業科目のひとつ、「世界初 中学生が学ぶRPA『WinActor』プログラミング体験」では、エクセルのデータを加工するために、ファイル操作、繰り返しや条件の処理を組み合わせて、シナリオを完成させ、実際に実行しました。ロボットを操るかのように、自分で作ったプログラムが動き出したときは、中学生の感動と驚きの声で、教室のざわめきがしばらく続きました。これらの授業の取り組みの様子は、『WinActor』を販売しているNTTデータのWebページでも紹介されています。
世界初 中学生の「RPAプログラミング体験」NTTデータへ リンク
日本初 高校生の「RPAモデル授業」NTTデータへリンク
次世代の人材育成「RPAモデル授業」NTTデータへリンク
平成31年3月28日 RPAホワイトカラー革命記事掲載の紹介
二年次生 修学旅行
本日、10月2日(水)無事に出発いたしました。これから新神戸駅に向かいます。