本日の桜高校

本日の桜高校

ちょっとしたボランティア

令和5年5月24日(水)中間考査最終日の放課後、校外清掃奉仕活動を実施いたしました。1年次は幸手駅周辺と旧秋谷病院まで、2年次は旧秋谷病院から幸手中学校まで、3年次は幸手中学校から桜高校までと外周道路に分かれて、ごみ拾いをおこないました。「チョボラ」は幸手桜高校の恒例行事として毎年行われています。美化委員とボランティアの生徒が多数参加してくれました。参加した生徒の皆さんお疲れ様でした。

携帯安全教室

全校生徒を対象に、携帯安全教室が行われました。

「デジタル・シティズンシップ」に関する講義と

ワークショップがあり、積極的に取り組んでいました。

 

楽しい高校生活 SDGs人生ゲーム

 幸手桜高校にはクラスのレクリエーションなどで使える「人生ゲーム」があります。

 仲間づくりなどで、HRの時間や授業で活用しています。

 昔懐かしい進化版のボードゲームで、教室に笑いが溢れます。

1年次自転車点検

令和5年4月27日

 校内まで自転車通学している生徒の自転車点検を実施しました。

 ブレーキ、ベルなどに問題がないかを確認し、ステッカーを貼り付けました。

3年次進路ガイダンス

4月27日(木)3年次生対象の進路ガイダンスが行われました。就職希望者、進学希望者それぞれ講師の先生方から今後の進路活動に向けての具体的なアドバイスをたくさんいただきました。お話しいただいたことを必ず結果に繋げたいと思います。講師の先生方、お忙しい中、私たちのために貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。

1年次自転車安全運転講習会

4月27日(木)、生徒指導部主任より自転車の乗り方についての講習会が行われました。ヘルメット着用努力義務化など、自転車乗車中についても、今まで以上に注意していくことが求められます。この講習会をきっかけに安全運転意識の向上やマナーアップにつなげ、事故のない自転車運転になることを期待しています。

野球部 大会報告

令和5年4月11日(火) 対花咲徳栄高校(6校連合にて参加)

※6校連合…幸手桜・羽生第一・羽生実業・栗橋北彩・久喜工業・岩槻北陵

 

令和5年度春季大会 東部地区予選2回戦

  0-15(5回コールド)で敗戦しました。本校生徒も最後まで諦めずに奮闘してくれました。

 

 また明日から3年生にとって最後の大会である夏の大会に向けて日々の練習に励んでいきたいと思います。引き続き応援よろしくお願いいたします。

 

鉛筆 1年次 図書館オリエンテーション

令和5年4月14日

 図書館で新入生対象のオリエンテーションを実施し、司書の先生から説明を受けました。

 漫画や雑誌など、中学校の図書館よりも多くの本が揃っているので興味が湧いてきました。

 図書館クイズで利用方法を学び、早速借りた生徒もいました。読みたい本があったらリクエストしてみてくださいね。

新入生オリエンテーション

令和5年4月13日

 1年次生の3・4時間目でオリエンテーションを実施しました。

 

「幸手桜高校で学ぶこと」では、「あたみでコーヒー」や「3つのことを守ること」の話を年次主任がしました。

 ほかにも、教務(出欠席や成績のこと)、進路指導(卒業後の進学や就職のこと)、保健管理(保健室・相談室利用やゴミの捨て方)等の説明を受けました。

 メモをとるべき内容については手帳に書き込むなど、毎日少しずつ桜高校の生活を身につけています。

生徒会オリエンテーション(部活動紹介)

令和5年4月12日

 1年次生向けの生徒会オリエンテーションを行いました。

 生徒会活動の紹介、部活動紹介、委員会活動の紹介をしました。

 部活動紹介は、各部が工夫して作成した動画を見ました。午後からは部活動見学が始まります。

 

野球部活動報告

令和5年4月11日(火) 対県立三郷工業技術高校(6校連合にて参加)

※6校連合幸手桜・羽生第一・羽生実業・栗橋北彩・久喜工業・岩槻北陵

 

令和5年度春季大会 東部地区予選1

回戦

10ー3(7回コールド)で大勝しました!本校生徒もスタメンでフルイニング出場をし、勝利に貢献しました。

 

次戦(対花咲徳栄高校)は4月14日(金)に行われます。応援よろしくお願いいたします!!

 

お知らせ 1年次校歌指導 生徒の歌声が戻る

令和5年4月11日

 音楽科の先生を中心に、校歌練習を行いました。

 この3年間、校歌を歌う場面が制限されていましたが、新入生は、歌詞の意味を理解し、元気よく大きな声で歌えるようになりました。

 今年度からは様々な行事等で校歌を歌う場面が戻ってきます。

 幸手桜高校の生徒であることに誇りを持ち、立派に歌える1年生の姿が浮かびます。

対面式

令和5年4月11日

 昨日の入学式の緊張感が残る1年次生を迎えて、生徒会主催の対面式を実施しました。

 全校生徒が体育館に集まった3年ぶりの対面での対面式でしたので、2・3年次生も様子がわからず、緊張している様子でした。

 生徒会長からは、桜高校での生活について、2つのことが伝えられ、お祝いの言葉が述べられました。

 各クラスには花が贈呈され、HRに飾られます。

 久しぶりの「日常」が戻ってきたことが感じられる時間でした。

令和5年度着任式、始業式

4月10日(月)午前中は着任式、始業式が行われました。新着任の先生方をお迎えし、令和5年度がいよいよスタートいたしました。2,3年次生は先輩としての自覚を深め、さらに成長してくれることを期待しています。午後の入学式では新入生が入学してきます。後輩たちの良いお手本を示していきましょう。

令和4年度修了式

3月24日(金)令和4年度修了式が行われました。式に先立ち、表彰式も行われ、書道部の生徒が表彰を受けました。また、成績優良者の呼名もあり多くの生徒の名前が呼ばれました。修了式は、校長講話、進路指導主事講話と続き、各先生から、1年間を振り返るとともに、これから新年度に向けての心構えなどのお話がありました。明日から春休みになりますが、生活リズムを整え、新学期を迎える準備をしっかりとしていきましょう。

キャリア教育講演会

令和5年3月16日(木)1・2年次生を対象にキャリア教育講演会を実施いたしました。本校は就職希望者が多いことから、実社会でご活躍されている方を講師としてお招きし、定期的に講演会を実施しております。今回は、前田食品株式会社代表取締役社長 入江三臣様を講師としてお招きし、「働くことの意味を考える」という演題で、ご講演いただきました。 今回の講演を契機に、生徒の進路が充実することを期待しています。お忙しいところ貴重なお話をありがとうございました。

2年次進路ガイダンス

3月13日(月)2年次生は、分野別進路ガイダンスを行いました。大学・短大、専門学校、就職・公務員など各分野ごとに講演や説明を受講しました。各HR教室だけでなく視聴覚室や小講義室をフル活用して生徒一人ひとりに応じた情報を得られるようにしました。進路実現に向けた活動を通じ、具体的な将来のイメージが膨らむことを期待しています。お世話になった各先生方におかれましては、お忙しいところ、貴重なお話をしていただきありがとうございました。

 

第10回卒業証書授与式

3月10日(金)、第10回卒業証書授与式が挙行され、147名の3年次生が巣立ちを迎えました。コロナ禍の始まりとともに入学した3年次生。在学中に乗り越えたたくさんの困難や、その中でも輝く思い出が次々とよみがえり、式典中は声を詰まらせたり目元をぬぐったりする様子が多くみられました。

3年次をはじめとした本校教職員と保護者の皆様に暖かく見送られ、卒業生たちは高校生活最後の一日を、別れを惜しみながらも過ごすことができました。心に残る卒業式となりました。

ご卒業おめでとうございます。

卒業式予行・同窓会入会式

 

令和5年3月9日

 3年次生147名にとっては約1か月ぶりに登校し、卒業式の予行を行いました。

 卒業式に向けて緊張と胸の高まりが強くなり、卒業の実感が少しずつわいてきました。旅立ちの日に向けての準備がしっかりできました。

 予行では、専門資格等取得表彰(88名)、3年間成績優良者表彰(24名)および精勤賞表彰(17名)も行われ、校長先生から授与されました。

 予行後には同窓会副会長様に来校いただき、入会式を実施しました。

 副会長様からは、卒業後も健康でそれぞれの進路先で活躍してほしいとのご挨拶をいただきました。