本日の桜高校

本日の桜高校

令和4年度 芸術鑑賞会

12月15日(木)、令和4年度芸術鑑賞会を久喜総合文化会館にて実施しました。演目は劇団マグネットワールドによる演劇『地雷探知犬ニーナ』で、実に3年ぶりとなる全校規模での実施でした(令和2年度・3年度は新型コロナウイルスの影響で中止)。

この劇で登場する「地雷探知犬」とは、戦争・紛争で埋められた地雷を探知するために訓練された犬を指します。火薬のにおいを頼りに探知犬と共に地雷を探し当て、発見した後で人間が火薬を仕掛けて爆破処理するのです。

 

戦争といえば、今年はロシア軍によるウクライナ侵攻について連日報道され、そのウクライナでも地雷による殺傷被害が報告されています。一方で我が国の周辺でも、北朝鮮のミサイルがかつてない頻度で発射され、また中国本土と台湾との緊張が高まるなど、戦争と平和、及び安全保障について考えることを余儀なくされた一年となりました。

そんな一年の終わりに今回の劇を鑑賞したことで、生徒たちはそれぞれに感銘を受けていたようです。

今回の劇が、戦争と平和について生徒が主体的に考えるきっかけになれば幸いです。

「税の作文コンテスト」表彰

11月30日(水)「税の作文コンテスト」の表彰式を本校応接室でおこないました。本校では1年6組の片山仁湖さんが入選を果たし、春日部税務署長さんから直接、表彰状を頂くことができました。お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。本校生徒の受賞は昨年に引き続き2年連続となりました。

長距離走大会

11月25日(金)、3年ぶりに長距離走大会を実施いたしました。天候にも恵まれ、参加した生徒は、それぞれ無事に完走することができました。役員の生徒たちも各自の仕事を一生懸命に勤めてくれました。体育の授業で練習してきた成果を出すことができ、達成感に満ち溢れた笑顔をたくさん見ることができました。皆さん本当にお疲れ様でした。大会終了後、リモートで表彰式、閉会式が行われました。お祝い上位に入賞した皆さんおめでとうございます。

インスタ広告作成のための講演会

 3年次選択授業の商業科目「広告と販売促進」では、幸手市商工会と連携をしながら本年度も授業を行なっております。


 本年度は、インスタグラムを使用して幸手市の店舗広告作成を行っており、その作成のため、11月21日(月)に幸手市商工会からのご紹介でインスタグラマーのAI様をお呼びし、授業内で講演をいただきました。


 講師のAI様からは、普段使っているインスタグラムも、企業の広告宣伝という側面で見れば、活用の幅は広く、また企業も活用方法を模索しているというところもあります。SNSの怖さやインスタグラムの使い方、写真の加工方法など幅広く講演をいただきました。


 生徒は、いつもとは違うインスタグラムの使い方に困惑をしながらも、すぐに操作に慣れ、使い方をマスターしている様子でした。これから実際に取材をしたお店のインスタグラム広告を作成するための知識として活用することができればと思います。

 

 

 

第2回学校説明会

11月19日(土)第2回学校説明会を実施いたしました。中学生110名、保護者88名のご参加を頂きました。吹奏楽部と演劇部による校歌披露、校長挨拶、進路と教務からの学校概要説明、演劇部による学校説明「シン幸手桜の秘密2022(再)」、体験授業、施設見学など本校に対する理解を深めていただきました。

アンケート結果より

大変満足した 67%   満足した 33%  物足りなかった 0% 

本日は、お忙しいところお越しいただき、ありがとうございました。受験生の皆さん、寒さも増してきました。風邪などひかぬよう体調管理に気を付けてください。次回、第1回入試説明会は12月17日(土)となります。またのお越しをお待ちしております。