本日の桜高校

日本財団コラボ海のごちそうin富山

10月7日土曜日


本年度、日本財団と幸手桜高校の有志が「海のごちそうフェスティバル(https://shoku.uminohi.jp/gochiso-fes/)」の「海のごちそう高校生連携」に参加させていただくことになりました。

この「海のごちそう高校生連携」では、海に関する社会問題を伝える商材を販売します。 


先日に商材が決定し、今回は商材の販売元の「東海水産(https://www.tokai-suisan.co.jp/)様」にお伺いしました。


現地に到着後、代表より水産の現状や水産加工の課題などをお教えしていただき、その後今回商材として扱う商品についてご説明いただきました。


次に、観光船で富山湾の特徴などについて説明していただくとともに新湊漁業協同組合の市場にお伺いさせていただき、ベニズワイガニをセリのために並べている現場を一般の方では立ち入ることのできない場所から間近に見させていただきました。

    


その後、東海水産へもどり、昼食をいただきました。


埼玉県は海がなく、あまり直感的にイメージすることが難しいと思いますが、様々な方から説明していただくことで生徒は商材、そして富山県、海というものがどのようなモノか見え、それを商材販売するときに消費者に伝えることができればと思います。生徒はその思いを言葉にする努力をしているところです。

 

今回はこのように様々な体験をさせていただいた東海水産ならびに代表取締役社長の東海 勝久 様には感謝申し上げます。


「海のごちそうフェスティバル」

(https://shoku.uminohi.jp/gochiso-fes/)

10月21日(土)11時~20時

10月22日(日)10時~16時


開催場所:二子玉川ライズ(〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目14-1中央広場・スタジオ&ホール)

(https://shoku.uminohi.jp/gochiso-fes/#uminorecipe)

 


「海のごちそう高校生連携」

10月21日(土)12時~17時

10月22日(日)10時~15時


※10月21日(土)11時からの「オープニングイベント!高校生マルシェPRタイム」にも出演します。

(https://shoku.uminohi.jp/gochiso-fes/#uminorecipe)


二子玉川ライズ 中央広場(リボンストリート)


少々遠方ではありますが、足を運んでいただければ幸いです。