2019年10月の記事一覧
交通安全教室
10月29日(火) 午後から交通安全教室が行われました。幸手警察署から2名の警察官の方に来校していただき、自転車による事故の話やその状況の再現、リーフレットとスライドを見ながら自転車の交通違反と安全な乗り方などについて学習をしました。
共栄大学見学
1・2年次文理系列の生徒は、大学生活を見学・体験するために本校と協定を締結いただいている共栄大学に行ってきました。石塚教授の模擬授業では、雰囲気の異なる大きな講義室で、世界の問題をテーマとして多角的な視点から講義を頂きました。授業内容には、本校で扱っているSDGsに触れる機会もあり、自分たちに何ができるかを考える機会となりました。模擬授業の後には、1年次生はキャンパスツアー、2年次生はゼミ体験を行いました。
ぜひ、今後の進路を決める際の参考にして欲しいです。
高大連携事業 共栄大学見学
10月17日に高大連携事業の一環として、本校の1,2年生の文理系列生徒が共栄大学の見学会に行ってきました。
1年生は初めて大学に行く生徒が多く、高校との雰囲気の違いに驚いている生徒が多々見受けられました。
2年生は昨年度に引き続きの大学見学で、今年度はゼミの活動に一緒に参加させて頂き大学生の生活をより鮮明にイメージできたのではないでしょうか。
第1回学校説明会
雨天にも関わらず、70名の中学生が参加してくれました。
全体会、体験授業、校内見学と盛り沢山の内容でした。
幸手桜高校の魅力は十分に伝わったでしょうか?
次回の学校説明会(最終回)は11月16日(土)です。
校歌披露(吹奏楽部・演劇部)
嶋村校長
教務部と女子バレーボール部
進路指導部
演劇部「幸手桜の秘密」
体験授業
1年次 オリンピック・パラリンピックについて学びました!
2020年、日本でオリンピック・パラリンピックが開催されますね!オリンピック・パラリンピック開催にあたり桜生にも、スポーツやパラリンピックに対する興味や関心、そして理解を深めてもらうために10月10日(木)の5~6限を使ってパラリンピックについて学びました。また、パラリンピックの競技でもある「シッティングバレーボール」(座ったまま、床に臀部(でんぶ)の一部を接触させた状態で行わるバレーボール)の体験も実際に行いました。
2016年のリオデジャネイロで行われたパラリンピックの様子や開会式の映像を見たとき、“身体に障害がないのではないか”と思うほどに選手たちのパワーを感じ、その輝く姿に心を打たれました。実際に体育館で行われた「シッティングバレーボール」では、練習をしてからチームに分かれて5分間の試合を行いました。映像では選手たちが簡単そうに行う動作も、やってみるととても難しく、苦戦している様子が窺えました。今回映像をみたり、実際にやってみることで、オリンピック・パラリンピックについて理解を深めることができました。また、1年次生の一人ひとりが心で感じ、考えさせられる部分もあったかと思います。ぜひ今後の学校生活、そして長い先の人生にも活かして欲しいです。