2019年11月の記事一覧
1年次生 SDGsについて学びました!
11月25日(月)5限にSDGs(エスディージーズ)について学びました。SDGsとは、2015年の国連サミットで採択された国際目標のことで、具体的には世界の“持続可能な開発”を目標としています。そして、2016年から2030年の15年間で17つの目標を達成すると決められました。(細かくすると169のターゲットがあります)
1年次生はグループに分かれて、2030年はどんな未来になっているのか自分の生活のことや社会のことについて話し合いました。2030年になると、1年次生は26歳になりますが、その時の自分は「大阪に住んでいる」や「結婚して子供が3人いる」等が挙げられていました。また、2030年の社会は「教員がAIになっているのではないか」や、「技術が発達して、住みやすい世界になっているのではないか」などいろんなことを想像していました。最後には、自分が希望とする未来を作っていくために17の目標と照らし合わせてどんな行動をとっていったらよいのかを考え、グループ内で真剣に話し合うことができました。
私たちは自分一人だけで生きているわけではありません。たくさんの人やモノの力が合わさってできた世界のなかで生きています。ぜひ、今回学んだことを活かして、自分のことだけという狭い視野ではなく、私たちが生きるこれからの未来や世界など広い視野で問題を解決していく力を育んでいってほしいです。
皆さんにうれしいお知らせです!
11月24日(日)に「全経簿記能力検定3級」が行われました!
1年次(商業系列)合格者数115名、合格率87.8%という結果を出すことができました!本当によく頑張りました!おめでとう!
次は「全商情報処理検定3級」の合格を目指して一緒に頑張りましょう!本当におめでとうございました♪
長距離走大会実施しました!
11月22日(金)雨が降りしきる中、長距離走大会を実施しました。気温も低く、コンディションが良くない状況ではありましたが、参加生徒全員が無事完走し終了することができました。大会役員として仕事をした生徒の皆さんも寒い中、本当にお疲れさまでした。
行事が行われる度に、支援してくれる人がいるからこそ、行事が成り立つのだと感じます。生徒の皆さんも、影で支えてくれている人がいるからこそ、自分の思い通りにできているのだと感謝の気持ちを忘れずに生活してほしいと思います。皆様、本当にお疲れ様でした。
優勝おめでとうございます!!
男子一位 女子一位
2-6 小林 聖弥君 2-4 リンボハン アンドリアさん
男子入賞者
女子一位のゴールの瞬間
第26回幸手市民まつり
11月10日(日)に幸手市民まつりが行われました。
今年度は、昨年好評のラムネづくりと販売実習でなかぱんさん、杉戸農業高校さん、ル・ミュゲさんの商品を販売させていただきました。
約30名の生徒が参加をし、お客様をもてなすことの喜びや大変さを身をもって体験してもらいました。この経験が将来、進路活動で生かされることを期待しています。
また、市民まつり参加にあたり、たくさんの方々にご協力をしていただきました。この場をお借りしまして、感謝いたします。本当にありがとうございました。
第2回学校説明会
10月に続き、11月16日に2回目の学校説明会を行いました。
10月69名、11月91名、計160名の中学生が来てくれました。
アンケート結果によれば、体験授業の満足度は「74%」。
12月・1月は「入試説明会」を実施します。乞うご期待!!!