2020年10月の記事一覧
ライフサイクルゲーム
令和2年10月29日(木) 1年次
5・6限の時間を使用し、ライフサイクルゲームを行いました。ライフサイクルゲームとは、この先の人生で起こるかもしれないリアルな出来事が配置されている、人生ゲームのようなものです。
生徒は3~4人の班に分かれ、ゲームを楽しみながら人生の展望を描きました。
また、授業の後半部分では、第一生命保険株式会社の藤脇様、大滝様をお迎えして、人生のリスクと備えについて、ご講演をいただきました。生徒が自分の人生を考える良い機会となったと思います。
ボッチャ大会
令和2年10月22日(木) 1年次
5・6時間目の時間を使って、東京パラリンピック正式種目でもあるボッチャを体験しました。生徒たちは初めて体験するスポーツに戸惑いながらも、チームごとに協力をして勝利を目指しました。終了後に生徒に話を聞くと、楽しかったという感想がとても多かったです。
今回はボッチャの体験だけではなく、パラリンピックについての講義も同時に行ったため、パラリンピックへの知識も深めることができました。
ボッチャとは
・・・6個のボールを順番に投げて、ジャックボールと呼ばれる白いボールにいかに近づけるかを競う、障害のある人でも行える競技です。
【美術】授業作品展示中!
管理棟ーHR棟3F渡り廊下に、授業作品を展示しています!
2学期前半を終え、美術Ⅲ(3年次生)が取り組んだ作品を追加しました!
テーマは「体育祭ポスター」
モチーフにする競技は、感染症を踏まえた接触の少ないものに絞り、
本年度ならではのデザインとなっています。
(残念ながら体育祭は中止になり、実際に競技をすることはかないませんでした)
三年次生ということもあり、これまで学習してきた配色や見せ方など細部に工夫を凝らした作品となっていますので、多くの皆様に見ていただければと思います。
今後、「美術Ⅰ」「美術Ⅱ」「絵画」の作品も更新していきますので、お楽しみに!
権現堂ミニ遠足
令和2年10月1日(木) 1年次
長い2学期の中少しでも息抜きになればと思い、ミニ遠足で権現堂に行きました。鮮やかな曼殊沙華が咲き誇る中、クラス写真を撮ったり、レクを行ったりと、思い思いの方法で楽しみました。
これから始まる中間テストに向けて、良い息抜きになったと思います。