2021年1月の記事一覧
【美術】三学期の展示(美術3・絵画)
美術3で取り組んだ「手ぬぐい」と、絵画で取り組んだ「校舎を描く」が完成しました!
手ぬぐいは日本の伝統的な日用品。
反物巾に織られた木綿の布で、端の始末をせずに切りっぱなしのまま使用するのが一般的です。
縫っていないので乾きも早く、軽くて丈夫なため、手拭きだけでなく首に巻いて汗をぬぐったり、スカーフ代わりにしたり、ものを包むこともできたり、様々な用途に使える万能な布です。
今回の課題では消しゴム板を切り抜きハンコをつくり、布用のインクをつけて手ぬぐいに押してデザインしました。
これから始まる新生活のなかで活用してもらえたら嬉しいです。
絵画の「校舎を描く」は、3年間通った思い出の学校のなかで、
お気に入りの場所を選んで描きました。
額縁も自分たちで考えて制作し、とても素敵な作品に仕上がりました。
3F渡り廊下に展示し、家庭研修前に本人たちに返却いたします。
1年次 進路ガイダンス②
令和3年1月21日(木) 1年次
先週に引き続き、5・6時間目の時間を使って進路ガイダンスを行いました。職業に関する20個の項目から自分の興味のある分野を2つ選び、講義を聞きました。生徒はメモを取りながら一生懸命話を聞いており、自分の将来について考える良い機会となりました。
【美術】人生最後の…
1年次 進路ガイダンス
1月14日(木)56限、1年次対象「進路ガイダンス」を実施しました。
生徒は、大学・短大、専門学校、医療看護、就職、公務員等、各分野に分かれて、説明を受けました。
進路の特徴、進学にかかる費用、スケジュール、試験の方式、職業選択・勉強方法など、卒業後の進路を明確化する上で重要なお話を聞くことができました。
講師の皆様、ご協力ありがとうございました。
3年次マナー講座、スーツ着こなし講座
1月14日(木)3年次生はマナー講座とスーツ着こなし講座を実施しました。卒業を目前に進路先や社会人として必要不可欠なマナーやスーツの着こなしを学びました。礼節を身につけて進路先での円滑な生活に役立ててほしいと思います。クラス代表による着こなしモデルやネクタイ結び競争など楽しみながら受講させていただきました。お忙しい中、貴重なお話をしてくださった講師の先生方ありがとうございました。