本日の桜高校

2022年4月の記事一覧

離任式

昨年度末で本校を去られた先生方をお迎えして、離任式を行いました。先生方からは、生徒たちを叱咤激励する熱い言葉をいただきました。お世話になった2,3年次の生徒たちは、久しぶりとなった先生方との再会を懐かしみ、話を真剣に聴いていました。最後には生徒会生徒による学校劇や花束贈呈もあり、和やかな雰囲気で先生方を送り出しました。

3年次対象進路ガイダンス

 就職や進学の分野別に大学や専門学校の先生によるガイダンスを実施しました。

 3年次になり、進路決定に向けた活動が本格的にスタートします。

最も多い就職希望の生徒は、視聴覚室で1年間の流れのガイダンスを受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大学や専門学校への進学希望者には、HR教室や小講義室で、学校の特色や学科の違いなどについて学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6時間目、就職希望者はHRごとに面接指導を受けます。

第一希望の進路実現に向けて「頑張れ、桜生!」

2年次進路学習(企業調べ、学校調べ)

4月21日(木)5,6限、2年次では「進路学習」を実施しました。複数のPC教室に分かれ、自分の進路希望に合わせて企業や学校の情報を集めていました。これからも自らの目標に向けていろいろな取り組みをしていきましょう。

 

新入生向けの部活動見学

新入生向けの部活動見学が行われました。

4月12日(火)の生徒会オリエンテーションでビデオによる部活動紹介の後、14日(木)の放課後まで各種部活動への見学ならびに体験が行われました。

在校生による部活動への勧誘も活発ななか、どこの部活動へ参加するか悩んでいる生徒も多くおりました。部活動で高校生としての青春をおう歌しましょう!

 

部活見学 部活見学
部活見学 部活見学
部活見学 部活見学

2年次集会

4月12日(火)1時間目に本校柔道場で2年次集会が行われました。

年次団の先生方の紹介に続いて、担当教諭からの話がありました。

 

<村田主任より>

①「手帳を活用しよう」 

・来年6月からの進路活動に向けて

 

②「集会における集合をしっかりと」 

・修学旅行に向けて

 

<岡野先生より(教務部)>

①「履修」と「習得」の違い

・履修は休まず授業を受ける

・習得は考査や提出物で単位を取る

 

②「欠点」のおそれ・・・

・授業に出ていない

・提出物が出ていない

・出席停止は実授業数から引く

 

③大事なこと

・休まずに授業を受ける

・課題を期限までに完璧な状態で出す

・考査で良い点数を取る

 

<菊地先生より(生徒指導部)>

①遅刻を全員が0にする

・遅刻とは人の時間(⇒命)を奪うこと

・自分と向き合い、身体の状態を知る

 

②自分を大切にする

・自分自身を傷つけてはいけない

・世の中には自分だけのものはない

 

③質より量、量より質 どちらも正しい

・人と付き合い、目利きの力をつける

・別れ際を綺麗ににする

 

最後に・・・

人生において大切なのは

何をするかではなく誰とするか

誰かを大切にする人は誰かの大切な人

 

<野中先生より(進路指導部)>

年間行事予定(追加)

6月23日(木)

・分野別体験授業(於本校)

10月20日(木)

・高大連携事業(於共栄大学)

2月2日(木)〜8日(水)

・インターンシップ

 

<生徒の手帳より(参考)>