2022年5月の記事一覧
2年次遠足
5月27日(金)2年次生は東京遠足を実施いたしました。修学旅行の集合練習を兼ね、各班ごとに東京駅に集合しました。その後、班別行動では、計画通りに見学場所で写真を撮ったり、お土産を買ったり、1日楽しく過ごすことができました。今回の遠足で経験したことを修学旅行に活かしてください。
1年次遠足
5月27日、1年次は茨城方面へバスでの遠足を実施しました。かなりの荒天でしたが、午前中はひたち海浜公園に立ち寄り、びしょぬれになりながらも楽しく活動していました。昼食はマルトバーベキューセンターにて、班ごとにバーベキューを行いました。雨が吹き付ける中でのバーベキューでしたが、仲間と協力して和気あいあいとした食事の時間を過ごしていました。最後に、大洗水族館でイルカショーやサメなどの遊泳を見学しながら親交を深めました。初めての年次行事でしたが、団結力が深まり充実した一日となりました。
生徒総会
令和4年5月26日
令和4年度の生徒総会を実施しました。
今年度は、全校生徒が体育館に集まる形式を変更し、放送による開催となりました。
令和3年度の活動報告、令和4年度の活動計画等の議案や、各専門委員会の活動方針などを報告しました。
チョっとだけボランティア
令和4年5月25日
月曜日から行われた3日間の中間考査の最終日の放課後、校外清掃奉仕活動を実施しました。
1年次は幸手駅周辺と秋谷病院まで、2年次は秋谷病院から幸手中学校まで、3年次は幸手中学校から桜高校までと外周道路に分かれてのごみ拾いは、桜高校の恒例行事として毎年行われています。
美化委員とボランティアの174人の生徒が、この「チョボラ」へ参加しました。
天候にも恵まれ、気持ちも爽やかになりました。
1年次 科目選択説明会
5月19日5限に1年次生は来年度の新2年次の科目選択説明会を行いました。
本校は総合学科であるため、選択科目数の数が多いため真剣に話を聞きながらメモをしていました。
本校ではまず系列といって、分野を決定しなければなりません。文理系であれば、「理系」「文系」「Bプラン」商業系であれば、「ビジネス会計系列」「情報マネジメント系列」に分かれることとなります。
自分自身の興味や将来の進路などを加味しながら慎重に決定する必要があります。
生徒自身のより良い将来を実現するためにご家庭でも十分ご相談の上、決定する必要があります。