本日の桜高校

2022年12月の記事一覧

2学期終業式

12月23日(金)第2学期終業式がリモートにて実施されました。生徒たちは各教室で式に臨み、開式に先立ち各種表彰がおこなわれました。2学期に頑張った生徒の名前が多数読み上げられ、特にスピーチコンテスト第2位の3年次中根君には素晴らしいスピーチを披露していただきました。続く終業式では校長講話、生徒指導主任講話がありました。高校生活をしっかり送るための大切なお話を各先生からご指導いただきました。冬季休業中も新年の目標に向けて引き続き、しっかりと生活していきましょう。

2学期球技大会

12月20日(水)2学期の球技大会を実施いたしました。今回は1日のみの開催です。同じ年次同士の対戦に限られましたが、それぞれ対戦を通じて交流を図りながら試合を楽しんでいました。

第1回入試説明会

12月17日(土)第1回入試説明会を実施いたしました。冷え込みの厳しい朝でしたが、中学生123名、保護者117名、合計240名のご参加をいただき、ありがとうございました。校歌披露、校長挨拶、入試概要、本校概要説明、入試対策授業、個別相談などの内容で本校への理解を深めていただきました。PTA会長の大森様からは保護者の立場から本校の魅力をお伝えしていただきました。また、入試対策授業では学力検査で少しでも点数を上げていただくためのポイント説明がありました。次回は1月14日(土)(対策授業は最終回)となります。奮ってご参加ください。

令和4年度 芸術鑑賞会

12月15日(木)、令和4年度芸術鑑賞会を久喜総合文化会館にて実施しました。演目は劇団マグネットワールドによる演劇『地雷探知犬ニーナ』で、実に3年ぶりとなる全校規模での実施でした(令和2年度・3年度は新型コロナウイルスの影響で中止)。

この劇で登場する「地雷探知犬」とは、戦争・紛争で埋められた地雷を探知するために訓練された犬を指します。火薬のにおいを頼りに探知犬と共に地雷を探し当て、発見した後で人間が火薬を仕掛けて爆破処理するのです。

 

戦争といえば、今年はロシア軍によるウクライナ侵攻について連日報道され、そのウクライナでも地雷による殺傷被害が報告されています。一方で我が国の周辺でも、北朝鮮のミサイルがかつてない頻度で発射され、また中国本土と台湾との緊張が高まるなど、戦争と平和、及び安全保障について考えることを余儀なくされた一年となりました。

そんな一年の終わりに今回の劇を鑑賞したことで、生徒たちはそれぞれに感銘を受けていたようです。

今回の劇が、戦争と平和について生徒が主体的に考えるきっかけになれば幸いです。